市川よみうり & 浦安よみうり online

 地震と津波の被害を受けた方々に、お見舞いを申し上げます。
 市川市と浦安市内の最新の情報については、市役所のホームページや登録者向けメール、市が発信するツイッターなどを参照して下さい。

次週休刊のおしらせ

 「市川よみうり」「浦安よみうり」は毎月第1―4週の土曜日発行です。
 今月第5週(3月31日)は休刊となります。
 次回の発行は平成30年4月7日です。

今週のNews

 □ 行徳の個人宅で珍しい黒法師の花開く
 □ 村越氏と田中氏の2人が市長選出馬表明
 □ ソメイヨシノ咲く〜浦安市の当代島地区
 □ 浦安市、住民票の写しと印鑑登録証の自動交付機を9月に廃止
 □ 園児数の増加見込めず〜休園中の市川市二俣幼稚園廃止
 □ 浦安市教育長に鈴木忠吉氏を任命
 □ あす25日に定期演奏会〜浦安ユースオーケストラ
 □ ❀❀ 市川各地で桜まつり ❀❀
 □ 下総・江戸川ツーデーマーチの参加者募集中
 □ 2018年氷彫刻世界大会で6度目の優勝〜浦安のシェフ・井上仁さん
 □ 会員たちが輪投げを楽しむ〜ベイシニア浦安
 □これからのイベントなど


珍しい黒法師の花開く
行徳の個人宅


開花した黒法師=16日撮影

 市川市行徳駅前の南沖公園にほど近い芦沢一昭さん宅(末広2の14の20、東西線行徳駅から徒歩約10分)の庭で、開花させるのが難しいと言われる黒法師が開花し、訪れた人々を楽しませている。
 
 黒法師は、カナリア諸島やモロッコなどを原産地とするアエオニウム・アルボレウム種を園芸用に品種改良した多肉植物で、「サンシモン」「アエオニウム」とも呼ばれる。花びらのような黒い肉厚の葉が特徴で、茎の先に黄色い花を無数に咲かせる。日本自然保護協会の自然観察指導員の高野史郎さんによると、熱帯地域や亜熱帯地域でよく見られるが、なかなか花は咲かないという。
 
 「20年前から育てているけど、初めて咲いたのは3年前。翌年にも咲いたけど、昨年は咲かなかった」という芹沢さん。黒法師が昨年12月4日につぼみをつけてから、防寒などの対策として、黒法師を網目状の保護シート・寒冷紗で覆うなど手塩にかけて育て、今月14日に6本の茎から開花させた。芹沢さんは、4月中は花を楽しめると推測。庭の中は自由に見て回れる。
 
 問い合わせは芹沢さん(☎090・3241・9081番)。  

ホームページ
ページのトップ

市長選出馬表明
村越氏と田中氏

ホームページ
ページのトップ

ソメイヨシノ咲く
浦安市の当代島地区


たんぽぽ子ども遊園で咲き出したソメイヨシノ

 浦安市の当代島公民館やたんぽぽ子ども遊園などで18日、淡い桜色のソメイヨシノが咲き出した。
 
 昨年よりも3~4日早い開花。当代島地区のその他の公園でも、次々と咲き始めており、道行く人たちの目を楽しませている。
 
 元町(堀江・猫実・当代島)では当代島地区のみ桜並木はないが、公園や街路などには立派な枝振りの桜が点在している。  

ホームページ
ページのトップ

住民票と印鑑登録証明書
浦安市、自動交付機を9月に廃止

 浦安市は、住民票の写しと印鑑登録証明書の自動交付機を半年後の9月末で廃止し、窓口かコンビニエンスストアでの交付のみとする。利便性と費用対効果を検討して決めた。ただ、コンビニ交付にはマイナンバーカード(個人番号カード)が必要で、持っていない場合は窓口発行のみとなる。
 
 同交付機は市役所1階市民課、東西線浦安駅とJR新浦安駅、同舞浜駅前の行政サービスセンターに計4台を設置している。交付時間は、市役所が土曜日と年末年始を除く午前8時半~午後5時、各センターは年末年始を除く毎日の午前7時~午後8時。交付には市民カードあるいは印鑑登録証が必要。マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービスは同28年9月から開始した。窓口交付も含めて、発行手数料は同じ。
 
 市は同交付機の廃止理由について、費用対効果を挙げる。コンビニ交付は国へのサービス負担金約470万円とシステム保守委託料約388万円の計約858万円に加え、1件当たり115円のコンビニ手数料がかかる。同28年度は自動交付機で4万1186件、コンビニで875件交付しており、全てコンビニ手数料がかかると試算すると手数料は約484万円で、運営費は計約1342万円。一方、自動交付機の運用費はリース料と保守委託料、消耗品料を合わせて年平均約2300万円で、自動交付機の方が割高になる。なお、同28年度の発行件数は延べ14万1896件。今年度は1月末現在で11万1174件。自動交付機の割合は28年度が約29%、今年度が約27%。コンビニは0・6%から1・8%に上昇している。
 
 さらに同交付機は、故障と紙詰まりも発生するなどの課題もあるという。
 
 コンビニ交付は、マイナンバーカードが必要だが、マルチコピー機(キヲスク端末)がある全国のコンビニで、住民票の写しと印鑑登録証明書などの証明書が、年末年始を除く午前6時半~午後11時に取得できる。
 
 同市でのマイナンバーカードの発行率は今年1月末の段階でまだ13・35%にとどまる。市は「使えば便利なマイナンバーカードの啓発にもつながる」としている。  

ホームページ
ページのトップ

休園中の市川市二俣幼稚園廃止
園児数の増加見込めず

 園児数の減少により平成28年度から休止されていた市川市立二俣幼稚園が、今年度末をもって廃止される。同園の廃止などを盛り込んだ条例改正議案が、2月定例市議会で可決された。
 
 同園は4歳児と5歳児が対象で、定員は400人。だが、近年は園児数が徐々に減少し、平成26年度は園児数が53人にとどまっていた上、同園の就園児童数の半数以上が住む二俣防衛省宿舎の廃止が決まっていたことから、翌27年度は4歳児の新規入園者を受け入れず、翌28年度から休園していた。
 
 市教委はその後、同宿舎跡地の利活用方法を見守っていたが、同地は物流施設になることが決定。同園周辺地域の人口増加が見込まれなくなったため、廃園を決めた。
 
 園舎は現在、同じ敷地にある市立二俣小学校が管理。備品管理室として利用されており、今後も引き継ぎ同校が管理していくという。
 
 幼稚園児は減少傾向
市立6園の定員削減


 今回の条例改正では、市立幼稚園全6園の定員も新年度から削減された。
 
 平成19年度(同年4月1日現在)に1万2984人だった市内の3歳~5歳児の数は、今年度(昨年4月30日現在)1万1639人へとほぼ毎年減少。さらに保育園を利用する園児も増え、私立を含む幼稚園の園児数は同19年度の約7840人から今年度は約5640人へと減っている。
 
 市川市ではこれまで、特に南部で市立幼稚園への入園希望者が多かったため、1学級40人で計算した定員を条例で規定。しかし、近年は全園で定員を割り込んでいるため、文部科学省の幼稚園設置基準の原則である1学級35人以下で計算し、各園の定員を削減した。新年度からの定員は、信篤幼稚園と新浜幼稚園が140人(今年度160人)、大洲幼稚園と百合台幼稚園、塩焼幼稚園が210人(同240人)、南行徳幼稚園が280人(同330人)となる。  

ホームページ
ページのトップ

浦安市教育長
鈴木忠吉氏を任命


鈴木忠吉氏

 浦安市は平成30年第1回市議会定例会に、今年度末で任期満了を迎える細田玲子教育長(64)の後任に市立入船中学校校長の鈴木忠吉氏(59)を任命する議案を上程し、同市議会が16日に全会一致で同意した。任期は4月1日から3年間。
 
 鈴木氏は昭和33年5月生まれ。千葉県出身。同57年3月に日本大学法学部、翌年3月に千葉県立教員養成所を卒業後、同年4月に浦安市立入船小学校の教諭として着任。平成17年4月から同小教頭、同23年4月から同明海南小校長、同27年4月から市教委教育総務部長などを歴任した。  

ホームページ
ページのトップ

あす25日に定期演奏会
浦安ユースオーケストラ


演奏会に向けて練習するメンバー

 結成2年目の浦安ユースオーケストラがあす25日午後2時から同3時半まで、定期演奏会を浦安市文化会館(猫実1の1の2)大ホールで開く。入場無料。
 
 浦安ユースは平成28年7月に発足。現在のメンバーは小学4年生から22歳までの約50人。練習は毎週日曜日午前9時から正午まで、市立美浜中学校(美浜5の12の2)武道場で行っている。
 
 今回は、受験などで休んでいる子供たちを除く45人ほどがステージに上がる。演目はモーツァルトの『ディベルティメント』、シベリウスの交響詩『フィンランディア』、ブラームスの『ハンガリー舞曲第5番』、ベートーベンの『交響曲第5番「運命」』の4曲。一部の曲は、市立明海中学校の管弦楽部と合同演奏する。
 
 同オーケストラでファーストバイオリンを担当している小学6年生の鵜澤栞さんと山田舞雪さんは「モットーは、楽しく演奏すること。みんなと一緒に演奏することがとても楽しい。浦安ユースに入って初めて習っている子もいるけれど、2年目で第4楽章まである『運命』に挑戦するので、ぜひ聞きに来てください」と話し、多くの来場を願っている。  

ホームページ
ページのトップ

❀❀ 市川各地で桜まつり ❀❀

里見公園桜まつり

 市川市の桜の名所・里見公園(国府台3の9、「国立病院」バス停から徒歩3分)できょう24日から4月8日までの午前9時から午後6時まで、「第19回里見公園桜まつり」(同まつり実行委員会主催)が開かれる。雨天中止。
 
 期間中は、県道市川松戸線と同公園を結ぶ通りに模擬店が出店。園内では北原白秋旧宅「紫烟草舎」が公開され、白秋の著書や実際に使われた家具などを見学できる。最終日を除く期間中の土・日曜日と30日の午後6時から同8時までは桜がライトアップされる予定(雨天中止)で、幻想的な夜桜を楽しむことができる。
 
 31日と4月1日は、園内で飲食物の販売、アスターやルドベキアなど5種の花のタネの無料配布(なくなり次第終了)が行われる。藤棚下にはステージが設けられ、手作り甲冑隊による武者行列や日本舞踊、フラダンス、和太鼓演奏などが披露される。31日午後2時半からと4月1日同0時40分からは、市川案内人の会による里見公園内のツアーを開催。希望者はステージ脇の園路に集合。
 
 問い合わせは市公園緑地課(☎712・6367番)。
 
真間川堤桜まつり

 市川市消防局前から菅野終末処理場前に至る延長約2㌔の真間川沿いできょう24日から4月15日まで、「いちかわ真間川堤桜まつり」が開かれる。期間中は、区間内の桜を提灯やLEDでライトアップ(一部区間を除く)。4月1日と8日の日曜日にはイベントも行われる。
 
 同まつりは、真間川沿いを憩いの場にすることと、地域を活性化させることを目的に今年初めて開催。近隣の11自治会や5つの商店会、市などで同まつり実行委員会を組織し、準備を進めてきた。
 
 同区間では、ソメイヨシノを中心とする約400本の桜と17本の橋が織り成す風景を楽しめる。31日から4月8日にかけては、市川学園第1グラウンド付近の川面のすぐ上に川床を設置し、そこから桜を見上げて眺められるようにする。川床の利用時間は午前10時から午後8時半まで(予定)。
 
 4月1日には、市内のパン屋が出店するパンマルシェを市立冨貴島小の校庭で開き、市内の飲食店や物販店などの模擬店と合わせて約20店舗が出店する予定。市川学園第1グラウンドでは、市内の洋・和菓子店約10店舗(予定)が出店するスイーツマルシェを開催。昭和学院オープンガーデンでは子供向けのチーバくんのふわふわ、菅野終末処理場では大人向けの立ち乗り電動二輪車体験(有料)が楽しめる。4月1日のイベントはいずれも午前10時から午後4時まで。雨天決行。
 
 同8日は午前10時から午後8時まで、八幡東公園で複数の作家による工芸品などの手作り市を開催。真間川周辺の歩道などでは露店が飲食物を販売する。雨天時は一部中止の場合あり。
 
 両日とも午前10時から午後0時半まで、まち歩きイベント「永井荷風が歩いた八幡と真間川桜土手まち歩き」を実施(小雨決行)。定員は各回先着30人。申し込みは、同まつり実行委員会(市観光交流推進課内)に電話(711・1142番)かファクス(711・1146番)で参加人数(1組最大4人)と氏名・代表者の連絡先を伝える。
 
 同まつり期間中は、法華経寺や里見公園など、市内の桜の名所と各桜まつり開催地7カ所のうち2カ所以上を巡るスタンプラリーを実施。台紙を送ると、抽選で市川の梨やグルメ券などが当たる。台紙の付いたリーフレットは、当該7カ所や市いちかわ観光・物産案内所(JR市川駅北口)などの公共施設、同課などで入手できる。  

ホームページ
ページのトップ

下総・江戸川ツーデーマーチ
参加者募集中

 市川市の名所や景色を楽しみながら歩くイベント「第12回下総・江戸川ツーデーマーチ」(同イベント実行委員会、市川市、市川市教育委員会主催)が4月14日と15日に開かれる。雨天決行。
 
 ウオーキングコースは、初日が大町自然観察園や堀之内貝塚など市の北部を巡る6㌔、11㌔、18㌔、33㌔の4コース、2日目が法華経寺や福栄スポーツ広場など市の南部を巡る7㌔、11㌔、20㌔、32㌔の4コース。参加者は自由にコースを選んで歩ける。6㌔と7㌔、11㌔のコースを歩く場合は、2本のポールを使って歩くノルディックウオークが体験できる(数に限りあり)。
 
 発着点となる市スポーツセンター(国府台1の6の4、京成国府台駅から徒歩約10分。車での来場不可)では、焼き鳥や焼きそば、おにぎり、ケバブなどを販売する模擬店が出店。ステージも設けられ、市民団体によるチアダンスや和太鼓演奏、市川のご当地アイドル「市川乙女」によるパフォーマンスなどが披露される(雨天中止)。
 
 参加希望者は、インターネットサイト「RUNNET」(https://runnet.jp)で同イベントを検索してエントリーするか、市内の公共施設や駅などに置いてある同イベントのパンフレットの大会参加登録払込用紙に必要事項を書いて郵便局で申し込み、払込金受領証を当日持参する。参加費は一般2千円(事前申し込み1500円)、市川市在住・在勤・在学者千円(同800円)、中学生以下と障害者は無料。1日のみ参加する場合は、千円を当日に支払う。
 
 問い合わせは県ウオーキング協会(☎043・255・0141番)。  

ホームページ
ページのトップ

2018年氷彫刻世界大会
躍動感ある作品で6度目の優勝
浦安のシェフ・井上仁さん


内閣総理大臣賞を受賞した作品=井上さん提供

 東京ディズニーランドホテル(浦安市舞浜)のシェフ・井上仁さん(42)が、先月7~9日に北海道旭川市で開かれた2018年氷彫刻世界大会で個人最優秀賞の内閣総理大臣賞を受賞した。同賞の受賞は6回目。
 
 作品のタイトルは『海に魅せられて』。サイズは高さ2㍍50㌢で、制作制限時間の40時間で、海の中をマンタと人魚が遊ぶように泳ぐ様子を躍動感たっぷりに表現している。全体は幅1㍍の氷を重ねて制作するが、顔の部分につなぎ目が来ないようにしたり、マンタの上部に配置する人魚のバランスを精密に計算して重ねたりするなど制作の難易度が高い。マンタの胴体はくり抜き、表面は渦巻き模様の欄間掘りを施し、氷のつややかさを際立たせた。土台全体には球の模様を刻んでサンゴを表現し、太陽や夜のライトアップの光で輝かせた。
 
 井上さんは「昨年出場したときは、細かな作品を作ろうとしたが掘り切れなかった。今回は思い通りのデザインを掘り切れた。自分にしかできないデザイン、技術を発揮できた」と話し、さらに「もっと良い作品を掘りたい。また挑戦したい」と6度目の優勝を喜んでいた。
 
 井上さんは調理に加え、同ホテルとディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタで使う氷彫刻を部下とともに担当している。  

ホームページ
ページのトップ

会員たちが輪投げを楽しむ
ベイシニア浦安


入賞した参加者たち

 ベイシニア浦安(浦安市老人クラブ連合会、相原勇二会長)は先月22日、恒例の輪投げ大会を市総合体育館で開き、約60人の会員が楽しだ。
 
 同大会は毎年、秋と冬の年2回開いており、会員からも人気が高いという。
 
 輪投げ台は60㌢四方で、3×3の9本の得点棒が付いている。競技では、台から2㍍離れた位置から直径約14㌢の輪を9つ投げる1スローを10回行い、得点棒に通った数で得点を競う。縦横斜めの列がそろったり、9つ全ての得点棒に通ったりすると得点が加算され、最高得点は300点。優勝した山本卓生さん(78)は「投げるときに瞬時に計算して狙いを定めることがコツ」と話していた。
 
 入賞者は次のとおり。 〈敬称略〉
 
 【男子】
▽優勝=山本卓生(1660点)=総合優勝
▽2位=越智賢雄(1415点)
▽3位=堀内峯治(1387点)
▽4位=山縣敏孝(1145点)
▽5位=蜂須政利(1094点)
▽6位=小沢昭介(996点)
▽7位=横森昌弘(811点)
▽8位=池田峻(637点)
 
 【女子】
▽優勝=田中好子(1001点)
▽2位=相馬マサ(968点)
▽3位=宮坂照代(950点)
▽4位=長澤悦子(933点)
▽5位=薮下美恵子(907点)
▽6位=出口嘉子(846点)
▽7位=菊池治子(831点)
▽8位=今福政子(792点)
 
 ◇パーフェクト賞=越智賢雄、山本卓生、堀内峯治  

ホームページ
ページのトップ

講座・講演会

家庭倫理講演会
4月8日㈰午前10時半―午後0時10分
♣市川市文化会館(大和田1の1の5)小ホール
1,000円(申し込み不要)
☎家庭倫理の会市川市・増田(080・9528・9905)
 倫理研究所の講師が「ともに生きる」をテーマに、家族や個人の立場から、その大切さを再確認し、どのように具体的な行動をしていくのかを話す。無料託児あり。
・・・・・・・・・・・・・・・
歴史ロマンの会第22回講座「上野戦争と関東平野での戦い」
4月10日㈫午後2時半―同4時半
♣浦安市美浜公民館(浦安警察署の北側隣接)第1会議室
入会金500円、会員会費1回1,000円、非会員会費1回1,500円、体験1,000円(1回限り)、テキスト代200円(メール配信の場合は無料)
☎同会・清水(354・2590か080・3450・7947)
 現地見学と事前の講義(毎月第2火曜日、同公民館)を行っている講座。150年前に起き、江戸庶民に新たな時代の到来を告げた上野戦争の目的と実態を取り上げる。講師は歴史ジャーナリストの藤井尚夫さん。
・・・・・・・・・・・・・・・
シュタイナー教育体験会
4月14日㈯午前9時半―同11時半
♣浦安市当代島公民館(当代島2の14の1)第1会議室
参加費1,500円
☎浦安江戸川シュタイナーに学ぶ会・楠木(080・8738・2483)
 シュタイナー教育は、オーストリアで生まれた独自の教育法。対象は幼稚園年少から小学生まで。参加希望者は4月9日までに電話で申し込む。
・・・・・・・・・・・・・・・
西部菊盛会「三本立て盆用菊を仕立てる講習会」
4月14日―9月8日の毎月第1、または第2土曜日(全7回)
♣市川市西部公民館(中国分2の13の8)
3,000円(苗木代など)
☎同会・池田(372・5857)
 講師は同会のベテラン会員。盆の時期に供える菊や大菊の三本立てなどの作り方を、実際に菊を育てながら学ぶ。育てた菊は10月に同館で行われる文化祭で展示される。「菊作りに挑戦してみませんか?」と同会。

イベント

「青年交流会」スプラウト(発達障害)
26日㈪午後2時10分―同4時
♣浦安市民プラザWave101(イオン新浦安店4階)サロン2
資料代100円
☎アスペ発達凸凹の集い「優しい時間」・タカ(354・0883=平日午後7時―同9時)、eメール(asupe.db@gmail.com)
 18歳から30代半ばまでの発達障害のある人とあるかもしれない人が、互いの話を聞き合う。定員は申し込み先着15人。聞くだけの人やハンドルネームでの参加も可。参加希望者はeメールか電話で、イベント名と日時(eメールの場合はタイトルに記載)、氏名(ニックネーム)・電話番号を伝える。
・・・・・・・・・・・・・・・
第1回境川クリーンアップ
4月1日午前11時―午後0時半
♣️市明海の丘公園周辺の境川
☎︎問い合わせは浦安水辺の会事務局・横山さん(090・6703・0129番)、eメール(k.yoko303@icloud.com)
 市民の力で境川をきれいにする活動として、水辺やまちづくりの分野で活動する14の市民活動団体と企業による境川で遊ぼう実行委員会が企画・運営する。同会の宇田川敬之助実行委員長は「市民に、水辺を通して、自然環境を大切にしていく心を持ってほしい。目指すのは、境川の水辺がより一層、安心・安全な水辺として活用できるようになること。まず始めは、下流域からクリーンアップ活動を始めて、徐々に上流を目指していきたい」と話している。年4回開く計画で、次回以降は6月3日と9月2日、11月4日の予定。今回は、境川の下流域にある同公園の境川寄りの広場に集合し、入船橋(第2湾岸道路用地の通り)から日の出橋(市総合公園前の通り)までの間、特に高洲橋周辺を中心に護岸に降りてごみ拾いをする。その後、境川の生き物を観察し、専門家から学ぶ。対象は浦安市民で、小学生以下は保護者の同伴が必要。定員はない。申し込み不要。
・・・・・・・・・・・・・・・
貴方の子供さんの婚活を応援します
4月8日㈰午後3時―同5時
♣船橋市中央公民館(本町2の2の5、JR船橋駅から徒歩約6分)
2,000円(定員は申し込み先着20人)
☎婚活サポート親の会・杉本(070・5592・2117)
 未婚の子供を持つ親同士が集まる相談会。本人の参加可。持ち物は筆記用具とメモなど。

フリーマーケット

出店者募集
25日㈰午前9時―午後2時ごろ(雨天決行)
♣市川市行徳駅前公園(湊新田2の4)
出店料各回500円
☎時遊空間ふれあい市・中村(090・8309・2337)
・・・・・・・・・・・・・・・
出店者募集
4月8日㈰午前9時―午後2時(雨天中止)
♣県立行田公園西広場(船橋市行田3の5の1)
出店料1,500円(要事前申し込み)
☎船橋リサイクル市民の会・杉本(043・489・6114)

ホームページ
ページのトップ