市川浦安よみうり online

 読売新聞、日経新聞などを定期購読なさっているご家庭や事業所様などに、折り込みで毎週土曜日(月4回)にお届けしています。

お年寄りの防災対策
浦安市Uセンターで講話


防災についての包括的な話を真剣に聞き入る高齢者たち

 浦安市Uセンター(老人福祉センター)は5月22日、高齢者向けの防災講話を開き、31人が受講した。

 講師は市危機管理官の荒木貴志さん。浦安市で予想される災害とその内容、南海トラフ地震が静岡県沖で発生した場合の浦安市の津波想定(2時間後、最大波高3㍍未満)、台風での江戸川洪水、高潮、内水氾濫など幅広く紹介した。

 特に高齢者向けとしては、「グラっときたらすぐ消火!」ではなく「すぐ身の安全確保!」など被災時の行動が変わっていること、被災時の行動を家族に知らせること、近年の豪雨を例に死者の多くが高齢者であること、家具の転倒・落下を防ぐこと、非常備蓄品を準備することなどを促した。  

ホームページ
ページのトップ